簡結子のブログ

陰謀論、都市伝説、映画。

ロスチャイルド家#1




ロスチャイルド家とはローマ帝国帝国自由都市ランクフルトユダヤ人居住区(ゲットー)で暮らすユダヤ人の家系である




ロスチャイルド勃興



マイアー・ロートシルト(1744-1812年)である。彼は1760年代からフランクフルトで古銭商を始め、やがてフランクフルト近くのハーナウの宮殿の主であるヘッセン=カッセル方伯家嫡男ヴィルヘルム1世 (ヘッセン選帝侯)を顧客に獲得、その宮廷御用商に任じられた。ヴィルヘルムは閨閥の広さによる資金力を活かし、他の王侯ならびに軍人・官吏・各種産業に貸し付けていた。


ヴィルヘルムは傭兵業を営みイギリスへ植民地戦争のための傭兵を貸し出し、貸し付けた傭兵が傷付いたり、死亡したりするとヴィルヘルムは補償金をせしめた、このときの植民地戦争にはアメリカ独立戦争も含む。両替商をしていたマイヤーもヴィルヘルムを手伝いイギリスの為替手形を現金化する仕事も任された。(省略)その後マイヤーの子供達も加わりさらに大事業へ発展して行った。




【ワーテルローの戦い】


イギリスは国債を発行し戦費調達、イギリスが戦いに敗れればいイギリスの国債はゴミになる。
ネイサンロスチャイルドがある日突然イギリス国債を売り始めるネイサンロスチャイルドは情報通として投資家たちに知られていた為それを見たイギリスの投資家たちはイギリスが負けたのだと思い我先に国債を売り最終的にはイギリスの国債は大暴落した
ネイサンロスチャイルドは代理人(彼が直接買う事は投資家たちに知られるとマズい)に密かにこの大暴落した国債を買い漁らせ、翌日イギリスは戦いに勝利し国債は大暴騰その他投資家たちは破産し、ネイサンは膨大な利益(元の資産の2500倍)を手にした。これを機に
ロスチャイルドの銀行支配が始まったと言われている。
1820年代には各国の大蔵大臣(財務大臣)に借金をさせた。














まとめ

【哲学】
「小利を捨て太利を狙う」マイヤーの常法であった。
タルムードから得た知恵哲学ユダヤ教における哲学を大いに利用し絶大な権力をどん底のゲトーから這い上がり握ってきたのです。



ps【アメリカとイスラエル】

ロスチャイルド家はトランプ実業家時代のスポンサーでもあった為、アメリカ大使館移転やその他のZionism運動などの関連もあり中々タイムリーです。